ABOUT

東京の「いま」をアートで感じる

2021年11月4日から7日の4日間、東京という都市の文脈に息づく現代アートを世界に向けて発信するためのプロジェクト「アートウィーク東京」を開催いたします。

国際的に活躍するギャラリーから新世代のアーティスト・ラン・スペースまで、国立美術館からプライベートミュージアムまで。現代アートを牽引してきた都内50のギャラリーと美術館が「現代アート」を軸に集い協働する、かつてない規模のアートイベントが幕を開けます。

4つのルートで会場をつなぎ、アートを乗せて走る「アートバス」に乗って、50のアートスポットへ手軽にアクセス。東京のアートとカルチャーを体感しながら、現代アートの見方や最新のアート・トピックをオンライントークでチェック!

アートのビギナーからプロフェッショナルまで、すべての皆さまが東京のアートとカルチャーを思い思いに満喫できるよう用意されたクリエイティブなアートウィークを、お楽しみください。

アートウィーク東京は、Art Basel(アートバーゼル)と一般社団法⼈日本現代美術商協会(CADAN)の協力のもと、一般社団法人コンテンポラリーアートプラットフォーム(JCAP)の主催により開催します。

開催概要

会期:2021年11月4日(木)― 11月7日(日)
時間:10:00−18:00
会場:美術館6館、ギャラリー44軒、AWTインフォメーションセンター(東京都港区南青山5-4-30)
主催:一般社団法人 コンテンポラリーアートプラットフォーム(JCAP)
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京アーツカウンシル東京
協力:Art Basel(アートバーゼル)、一般社団法人 日本現代美術商協会 (CADAN)

※東京オペラシティアートギャラリー、ワタリウム美術館は11時開館。

アートバス

  1. 会場となるすべての美術館とギャラリーを繋ぐ「アートバス」が、午前10時から午後6時まで巡回します。それぞれのバスは15分間隔で運行しています。
  2. 「アートバス」には4つのルート(ABCD)があり、それぞれのルートで異なるアートがバスの中に展示されています。詳細はこちら
  3. バス停は各アートスポットの前に設置されています。銀座、六本木、新宿、または品川や大塚など、ご自分の場所に近いバス停からご乗車ください。バス停の場所は地図でご確認いただけます。詳細はこちら
  4. 各ルートは東京国立近代美術館・森美術館・ワタリウム美術館で繋がっています。別のルートに移動する場合は上記のスポットで乗り換えてください。詳細はこちら
  5. アートバスへの乗車にはAWTパスのご購入が必要です。中学生以下は無料ですが、無料のパスをご購入ください。パスがないと乗車できません。詳細はこちら

オンライントーク

  1. 10月4日公開「アートと都市の近未来 東京の近過去 1964 ー 2021 から考える」
    保坂健二朗(滋賀県立美術館ディレクター)と藤村龍至(建築家、東京藝術大学建築科准教授)が生対談。1964年と2021年に開催された2つの東京オリンピックをポイントに、東京の建築・都市空間とアートの関わりについて語り合います。
  2. 10月20日公開「変遷する芸術の価値 評価するのは『どこ』の『だれ』なのか?」
    片岡真実(森美術館館長)による本レクチャーでは、50年代以降日本およびアジアから欧米に向けて発信された主要な展覧会とその受容を検証し、変化する評価軸と社会背景の関係などについて考えます。
  3. 10月27日公開「日本のアート教育の現在地 教育に『王道』はあるか?」
    20年以上日本を拠点に、アートを教えてきたロジャー・マクドナルド(キュレーター/エデュケーター)と国内外のアートシーンで活動してきたアンドリュー・マークル(ライター/エデュケーター)が、日本から、そして国際的な視点から日本のアートを学ぶための方法、その意味を考えます。
  4. 10月3日公開「時間と空間を越えて:塩見允枝子の世界」
    「グループ・音楽」「フルクサス」のメンバーとして知られる塩見允枝子へのインタビュー。「アートウィーク東京」期間中、アートバスを使って発表される新作と、その参照点として、塩見も参加者の一人であった《バス観光ハプニング》(1966年)も紹介。聞き手は国立国際美術館主任研究員の橋本梓。

イベント

各ギャラリーで会期中にイベントが開催されています。詳細はこちら

PARTNERS